何気なく使ったのであろう「たった1万円」という一言でその人への共感を失ってしまった

私は過去いろいろメルマガに登録し今でもほとんど解除せずにいるので
結構な数のメルマガが毎日大量に送られてきます。
もっとも明らかに営業だけのメルマガはさすがに解除してますが。
その中の 1通に目を通していたら「たった 1万円」という一言が出てきました。
メールの内容はいかにも庶民的な話ではあったのですが
私はその一言でメルマガ発行人への共感を失ってしまったんです。
金額に「たった」はつけようがない
もう少し具体的に言わないと想像がつかないですよね。
「たった 1万円」というのは宿泊代(ホテル代)のことです。
内容を全部載せることはできないのでわかりにくいかもしれませんが
文面自体は「たった1万円程度のために~」と
明らかに 1万円を大した金額ではないと宣言しているものでした。(笑)
そしてそのメルマガは
月商○百万円を豪語するアフィリエイターのメルマガです。
私は数あるメルマガを解除してませんが
全部読んでるわけではもちろんありません。
むしろ読む前にどんどん捨ててしまうことの方が多いです。
読む基準はタイトルおよび最初の 3行程度。
こう書くとやっぱりタイトル(件名)って重要なんだなぁって再認識させられますね。
そのメルマガですが、
きっちりタイトルに釣られて^^;ついつい読んでしまいました。
さすがです。(>_<)
その中に出てきたのが”ホテル代「たった 1万円程度のために~」という表現。
特に何かと比較する話は出てなかったので
おそらく本人の中では絶対的に「宿泊費 1万円」は大した金額ではないという前提での
発言だと思われます。
無意識のうちに出てしまったのでしょう。
でも私も含めて一般的にはその 1万円を
少しでも浮かそうと努力している人の方が多いと考えたいです。
尋常じゃない稼ぎに慣れてしまうと庶民感覚が希薄になるんでしょうか。
[breakline]
宿泊費 1万円を「たった」という形容詞で補う人はおそらく少数派だと思います。
それこそ稼ぎに稼いでお金に対する価値観が我々庶民とかけ離れてしまった人たち。
だからそのメルマガ発行人がいかにお金の大切さや庶民感覚に基づいた話をしても
これからは全部実態のない話にしか聞こえなくなっちゃうんですよ。
私自信もっともっと稼ぎたいです。
でももしも私が月商 200万円ぐらいの稼ぎになったとしても
決して庶民感覚は忘れることがないでしょう。
その自信の源はこれまでの挫折と失敗の人生があるからです。
コメント(0件)