突然のBIOSパスワード出現で使用不可になったLet's noteの救済策
Let's noteをスリープ解除したらいきなりBIOSパスワードを求められて大慌て。けっこうな大トラブルに発展しましたが無事解決しました。
ここではWindows8およびPC(パソコン)全般に関する記事がご覧いただけます。
Let's noteをスリープ解除したらいきなりBIOSパスワードを求められて大慌て。けっこうな大トラブルに発展しましたが無事解決しました。
個人向けビデオ編集ソフトをいくつか使ってきた中でVegasProはとても使いやすいソフトだと改めて感じました。今後はこのソフトに1本化してもいいかな。
Windowsキーボードの「半角/全角」キーによる日本語入力のオン・オフ切り替えは間違えることがしばしば。そこで特定のキーを日本語入力オフに機能変更しちゃって入力ミスを減らしちゃいます。
アプリケーション上で「開く」コマンドを実行する際、開くダイアログの左ペインに表示される既定のフォルダを好きなフォルダに変えるプチテクニックです。
iPhoneのテザリングはとっても便利ですが、時にはどうやっても4G回線をPC側で認識できない時もあるんです。そんな時はケーブル直結に切り替えましょう。
Chromeのブックマークマネージャが一気に進化したようです。表示方法がごろっと変わっちゃいました。そこで元のインターフェースに戻すことにしました。
ブラウザはGoogle Chromeを愛用してますがイレギュラーにフリーズすることがあります。決まって「名前を付けて保存」時。どうにかならんか。
Windowsを使っていてほぼ3時間を過ぎるころになるといきなりエクスプローラーが重くなる現象が1ヵ月ほど前から頻発していました。その原因はMicrosoftのアップデータだったようです。
SSDの速度に慣れちゃうとHDD(ハードディスク)の遅さが急に目立ってきちゃいます。そんな時は思い切ってSSDに交換しちゃう?
デスクトップアイコンの間隔を調整する機会ってそうはないでしょう。でも覚えておくと何かの折に使えるかもしれません。特にPC2台持ちの方には。