【CSS】CSSから始めたのでテーブルレイアウトが苦手
素人web屋の始まりはHTMLやCSS、テーブル、タグなどの用語を覚えることから、でした。
CSSを知る、学ぶ
それまでの勤務先のホームページはどこかの個人に作ってもらったものらしく、言っちゃあ悪いですが見た目はしょぼく「融通の効かない」ホームページだったんです。
その人が ホームページ制作から離れることになって結局どこかのホームページ制作会社に頼んでページ修正をしてもらわなければならなくなり、とあるホームページ制作会社に依頼したそうな。
元々融通が利かない「作り」な上につぎはぎだらけで修正を続けたものだから、修正作業も次第に限界が近づいてきたんです。
簡単に言えば、契約していたホームページ制作会社も「素人まるだしのコードで作られたページの修正はできることなら面倒なのでやりたくないけど、金をもらえるからやってあげる」的な仕事ぶりになりつつあったというわけ。
だからちょっとした直しを頼むのにも確実に金が発生するし、その日のうちに修正完了なんてこともなかったんです。
その連絡担当を任されていたのが私でした。
電話で指示してても相手にやる気がないのが見え見えでやっててホントアッタマ来てました。
ならば自分でやったほうが早いかと思って始めたホームページ制作の勉強。
もともとパソコンは嫌いではありませんでした。
それに画像編集の勉強もしたいところだったので「半年ください」といって自社のホームページをイチから作り直すことにしたんです。
そして web素人なりに研究した結果、ホームページ制作ソフトはDreamWeaverを選択。
アプリの使い方からHTMLまでゼロから猛勉強しましたよ。
その過程でレイアウトデザインを「テーブル」でやるか「CSS」でやるかの選択に迫られることになったんです。
どちらにしても内容がまだ全然わからなかったことやいっぺんに両方覚えることは無理だったので、「これからの時代は構造はHTMLでレイアウトはCSSがトレンド」という響きにひかれ、CSSの勉強を始めました。
ところがこのCSSが
最初はハックなどを使ってかっこつけていたんですがが段々面倒くさくなり、今では優等生的なCSSでなんとかレイアウトを考えられるほどにはなりました。
このように私はテーブルレイアウトのHTMLを一切知らず、CSSでしかレイアウトができないんです。
そこへきて最近はEコマース運営会社のサーバーを借りてオンライン通販のページも担当することになったんですが、このテンプレートのページ構成が完全なテーブルレイアウト!
CSSであれば、余白をこれだけとって左フロートにして、リストはブロック要素扱いにして…などとさくっといけるところなんですが、HTMLの中に直接書き込むテーブルレイアウトだとどう書くべきなのかいちいちネットで調べながら書かなくてはなりません。
会社のホームページは完全CSSレイアウトでXHTML1.0 transitional に基づいた構成です。
一方、オンラインショップはHTML4.01準拠のテーブル構造。
頭の切り替えがとても大変で時々こんがらがってきちゃいます。
唯一テーブルレイアウトの利点と言えばブラウザを選ばないってことぐらいでしょうかね。
記事はお役にたてましたか?
記事に興味をもっていただけたらソーシャルボタンでの共有お願いします^^
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓