【Windows】エクスプローラーが3時間後に重くなる現象は修正パッチKB3048778で解決か
も・く・じ
Windowsを使っているとき、3時間ぐらい経った頃からスタートメニューやエクスプローラーの反応ががくっと重くなる人いませんか。
それはもしかしたらWindows Updateが原因かもしれません。
急に出た不穏な症状
その症状は 1ヵ月前から突如現れました。
決まって3時間ぐらい経つと、スタートメニューの反応やエクスプローラー自体が急に重くなったり一時的にフリーズするようになるんです。
エクスプローラーというのはこちら↓のフォルダ表示を司ってる部分のことです。
最初はスリープ調整(電源管理)に何らかの異常が発生しているのかと思いましたよ。
過去にも似たようなトラブルがあったんでね。
でもいろいろ調整してはみたものの一向に改善されず。
しかもメーカーの違う2台のPCで同じ症状が発生してるんでたぶんこれは違うだろうなという結論に達します。
次に考えられたのがPCに積んでるSSDの故障か?というもの。
これが故障すると大問題です。
ところがこれもメーカーの違う2台のPCで同じように発生してるんで、これも外れに違いないという結論に。
考えられる最後の原因としてはスタートメニューアプリの不具合?ではないかと。
私、Windows8.1(64bit)を使ってるんですが、Windows7まで存在していたスタートメニューをWindows8でも再現できる「Classic Start Menu(Classic Shell)」というアプリを好んでずっと入れてます。
しかもこのアプリ、やはり2台のPCに同じように入れてるんでもしかしたらこれが原因じゃないかと疑いをもったわけです。
機能的にWindows8と非常に干渉しやすいアプリですから。
でも調べても調べてもアプリとの関連を示す情報はいっさいなし。
原因はWindows Updateだと?
そんな中、たまたま入ってきた情報がWindows Updateが原因だよ!との情報でした。
解決策としては、修正パッチが出てるのでそれを充ててみよとのこと。
修正パッチナンバーは「KB3048778」。
ほう!
さっそくWindows Updateをかけてみます。
ところが…ない!ないんです。
該当のパッチが
あれ~と思って『オプションの更新プログラム』の方を覗いてみたら…ありましたよ、ちゃんと!
こんな↓感じです。
(再現してみた画像なんで必ずしもこの通りぢゃぁないですよ)
”オプション”ということなんですべてのPCで必ず起きる症状ではないということなんでしょうかね。
さっそくチェックを入れてアップデート。

1週間ほど普通に使ってみた結果としては…今のところ動きがもたついたりフリーズしたりほかのアプリに悪影響を与えてる様子はなさそうです。
ということで今回の問題はWindows Update「KB3048778」で解決となった模様です。
あくまで私の環境でのことなのと修正パッチがオプション扱いだったこともあって、あなたのPCに同じような症状が出ていていたとしてもこのやり方で必ず直るというものではないかもしれません。
もしも試してみようという方がいたら、復元ポイントを作成しておくことをおススメします。
アップデート後に何らかの不具合が出るようであれば復元ポイントを1段階戻して元の環境に戻せばいいだけのことですから。
(アップデート直前に復元ポイントを作成しておきましょう)
復元ポイントの作成方法がわからない方はコチラをご参照ください。
あと、症状が出てない人は無視しておきましょう。
あくまでオプションのアップデートなんで。
以上です。
記事はお役にたてましたか?
記事に興味をもっていただけたらソーシャルボタンでの共有お願いします^^
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓